2025.09.01 01:049月プログラムテーマ:秋厚さもやわらぎ散歩に出た時は、秋を探しにいってみようかな~秋は 何があるかな? 探しにいこーね~秋で見つけたものを製作にしていきます 何を作る?子どもの発想で素晴らしい物ができるよ!楽しみ!!
2025.08.26 04:10浜松中央警察署生活安全課から今回は、不審者対応訓練で警察署に連絡し職員の対応の点検を依頼しましたドア越しに怖い声!ドアを開けてはいけない、挑発しても× 怖かった~子どもたちは職員の声掛けに慌てることもなく、指示に従うことが出来ていましたその後に警察署職員から「危ない人にはついていかない」「こんな時はどうする?」わかりやすいぽかん」スターを見ながらお話を伺いました
2025.08.09 05:57お知らせ/夏休み・苦情に関して9日から職員が交代で夏休みをいただきます。人員配置厳守1日基準職員は配置しています。ご安心してご利用くださいます。熱中症指数も高くなり音が鳴りっぱなしで気になるお子様もいます。当分の間、安全一番水あそび、シャワー対応させていただきます。室内の活動は、夏フェスに当日に向けて吹き矢、吹く絵、ボーリングと練習しています家族で楽しい時間をもってほ...
2025.08.04 02:368月プログラム23日の夏フェスに向け準備してい ます吹いて音をだす 吹いて倒す 吹いてまわす活動の中で歌に合わせてガズーを鳴らし楽しんでいますプールは熱中症指数を確認しながら楽しんでいましたが、あまりにも暑く常に音が鳴る為水あそびに変更しています。短時間で楽しみ水に慣れるようにしています制作は吹いてマーブリングの作品にしています「吹いていくとはじくし、...
2025.07.04 04:54職員研修:救急対応子どもたちの健康な生活を守るために、毎年救急法講習会を実施しています職員は毎年救急対応の研修にも参加しています。が、最新のAED設置に伴い使用方法等学びました。
2025.07.01 05:567月のプログラム今月は「吹く」を重点的に取り入れています吹く・・・口の健康を意識し、口周りの力を育てていきます。言葉、咀嚼、身体のバランスを整える 具体的には、ストローで絵具を吹き絵にして楽しむ音が鳴る遊びを取り入れていくストローで的あてを楽しむ しゃぼん玉 口を使う遊びを取り入れていきます。プールに入る順番を覚えていくその他の活動制作 大きなク...
2025.06.05 09:396月プログラム今月のテーマ「吹く力」「吹く力」全身運動を通して(リズム・歩く・サーキット・・)楽しみながら脳と身体の運動力を高めて、言葉の発達の土台をきづいていきます。散歩ですべり台、ブランコ、かけっこ、おにごっこ、ボール遊び、、、身体をつかう活動を毎回とりいれています。今月から水遊びやしゃぼん玉、吹き矢、吹いて的あてがあるよ!たのしみ~
2025.05.01 08:095月カリキュラム今月も盛りだくさんの活動です。散歩は、身体いっぱいつかい汗流そう~ ルールのある遊びを覚え楽しもう近隣子ども園と交流会があります。「○○ちゃんとあそべるかな?」「砂場であそぼうか?」おもいが言葉にでます。期待や不安を理解しポジティブ思いにかえて出発!!今月はお茶会があります
2025.04.03 06:01かやのもりお知らせ 4月かやのもりのお知らせ「だんごむし」必要な情報等載せています。散歩でお花見&おべんとう の企画をしています。葵ガ丘公園の見応えあう桜を見て、遊んで、食べて 季節の散歩を楽しんでいきます。
2025.04.01 08:434月5領域の支援プログラム新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。4月新規利用児童が2名くわわりました。友だちが増えたね本人支援の目標をもち、日々の活動、生活を通して支援していきます
2025.03.28 05:43感染対策/苦情のお知らせ今年度、何回か(嘔吐発生時)嘔吐の処理の順番とふりかえりを行ってきました。本日,再確認を行い、嘔吐処理の事業所内研修を実施しました。今年度嘔吐発生3件 的確な行動が出来ていたと思います。感染担当者とサブ職員が司令塔になり指示を出し、他職員は当日利用の子どもの感染を防ぐ対応が出来ていました。令和7年度も変わらず、感染、救急対応、防犯、災害、...