2025.10.23 07:51質向上の取り組みと活動合同会社かやの森、児童発達支援かやのもり、第二かやのもりでは、自治体や児童発達支援センター、障害児支援関係団体が実施する研修等への参加し、今ある課題に向けて学習しています。事業所における研修会や勉強会の開催、事業所に講師を招いての研修会の実施、職員を他の事業所等に派遣したり、事業所内における職員の自己研鑽のための各種マニュアルを基本とし学...
2025.09.30 23:1910月プログラム かやのもり・第二かやのもり暑い夏から涼しい風が流れる季節になりました。公園や街路樹の色も秋らしくなってきました。さ~散歩の時期がやってきました。季節の物を見つけて製作につかったり、12月のクリスマスの製作に使ったり「何にしよーかなー」と考えて・・「そうだ!まつぼっくりをひろってクリスマスの作る~」ってみんなで話していますどんな物ができるかな~・季節に合わせて衣服の...
2025.09.01 01:049月プログラムテーマ:秋暑さもやわらぎ散歩に出た時は、秋を探しにいってみようかな~秋は 何があるかな? 探しにいこーね~秋で見つけたものを製作にしていきます 何を作る?子どもの発想で素晴らしい物ができるよ!楽しみ!!
2025.08.26 04:10浜松中央警察署生活安全課から今回は、不審者対応訓練で警察署に連絡し職員の対応の点検を依頼しましたドア越しに怖い声!ドアを開けてはいけない、挑発しても× 怖かった~子どもたちは職員の声掛けに慌てることもなく、指示に従うことが出来ていましたその後に警察署職員から「危ない人にはついていかない」「こんな時はどうする?」わかりやすいぽかん」スターを見ながらお話を伺いました
2025.08.09 05:57お知らせ/夏休み・苦情に関して9日から職員が交代で夏休みをいただきます。人員配置厳守1日基準職員は配置しています。ご安心してご利用くださいます。熱中症指数も高くなり音が鳴りっぱなしで気になるお子様もいます。当分の間、安全一番水あそび、シャワー対応させていただきます。室内の活動は、夏フェスに当日に向けて吹き矢、吹く絵、ボーリングと練習しています家族で楽しい時間をもってほ...
2025.08.04 02:368月プログラム23日の夏フェスに向け準備してい ます吹いて音をだす 吹いて倒す 吹いてまわす活動の中で歌に合わせてガズーを鳴らし楽しんでいますプールは熱中症指数を確認しながら楽しんでいましたが、あまりにも暑く常に音が鳴る為水あそびに変更しています。短時間で楽しみ水に慣れるようにしています制作は吹いてマーブリングの作品にしています「吹いていくとはじくし、...
2025.07.04 04:54職員研修:救急対応子どもたちの健康な生活を守るために、毎年救急法講習会を実施しています職員は毎年救急対応の研修にも参加しています。が、最新のAED設置に伴い使用方法等学びました。
2025.07.01 05:567月のプログラム今月は「吹く」を重点的に取り入れています吹く・・・口の健康を意識し、口周りの力を育てていきます。言葉、咀嚼、身体のバランスを整える 具体的には、ストローで絵具を吹き絵にして楽しむ音が鳴る遊びを取り入れていくストローで的あてを楽しむ しゃぼん玉 口を使う遊びを取り入れていきます。プールに入る順番を覚えていくその他の活動制作 大きなク...